就職活動や転職活動で企業に応募を行う際、必要となる書類の1つが履歴書です。
最近ではスマートフォンやパソコンで履歴書を作成できるWebツールがたくさんありますが、提出用の履歴書をパソコンで作成してよいのか悩む人も多いと思います。
パソコンで作成した履歴書の提出でOKという企業が増えていますが、企業によっては手書きの履歴書を重視するパターンもあります。

履歴書って、手書き作成の方が好印象ですか?



基本的には、パソコン作成でも問題ありません!
ですが、新卒採用で応募する場合や、歴史や慣習を重んじる企業の場合は手書きの方が無難と言えます。
採用担当者に履歴書作成について尋ねられそうな雰囲気であれば、作成前に確認しておくことがおすすめです。
今回、「履歴書は手書き作成とパソコン作成のどっちがおすすめ?」というテーマについてお話したいと思います。
- パソコンでの履歴書作成について
- 手書きの履歴書が好まれるケース
- パソコンでの作成がおすすめの企業例
本記事では、就活&転職活動時の履歴書作成をする際に抱く「手書き作成にすべきか?」という疑問についてお答えします。
パソコンで提出用の履歴書を作成すべきか悩んでいる転職者は、ぜひ本記事を参考にしてもらえたらと思います。
履歴書はパソコン作成で問題なし!PC作成のメリット&デメリット
結論として、就活&転職活動で提出する履歴書はパソコン&スマートフォンで作成しても問題ありません。
あらかじめ手書きでの作成を求められていたり、企業オリジナルの履歴書フォーマットに手書きする必要があったりする場合を除くと、基本的にはパソコン&スマホで作成を行っても大丈夫です。
ここでは、パソコンやスマートフォンで履歴書作成を行う際のメリット&デメリットを解説したいと思います。
履歴書をパソコン&スマホで作成するメリット
履歴書をパソコンで作成することには、下記のようなメリットがあります。
応募している企業や職種によっては、むしろパソコンでの履歴書作成がおすすめの場合があります!
- PCスキルをアピールできる
- きれいで読みやすい履歴書ができる
- 手書きよりも短時間で作成可能
- 誤字脱字などの修正を行いやすい
- 学歴&職歴などのデータを使い回せる
- PDFファイルをそのまま提出できる
最近では履歴書作成に便利なアプリやWebツールが無料で利用できるので、手書きの場合と比べると短時間で履歴書を完成させることができます。
また履歴書完成後の修正変更が容易な点もポイントで、履歴書作成に要する労力が少なくて済むことも特徴と言えます。



他にも、応募者のPCスキルをアピールするのに効果的です!
IT企業や事務職など、PCスキルが必要な仕事に応募する場合は、パソコンでの履歴書作成がおすすめです。
上記の利点があるため、パソコンで履歴書作成を行う方が好ましい場合も多いです。
これから履歴書作成を行う予定の求職者は、可能であればパソコンでの履歴書作成を検討してみてください。
履歴書をパソコン&スマホで作成するデメリットや注意点
履歴書をパソコン&スマホで作成する場合、下記の注意点やデメリットを把握しておくことが大切です。
履歴書作成ツールを活用すると手軽に履歴書を作成できますが、作成時にはいくつか注意事項があります。
- 他社用の志望動機を記載してしまう
- 誤字脱字や記入ミスを見逃してしまう
- ミスを見逃すと大惨事になり得る
履歴書をパソコンで作成するのはとても便利ですが、手書きと比べて誤字脱字や記入ミスに気づきにくい可能性があります。
また、一度作成した履歴書を流用するパターンが多いと思うので、最初に記入ミスに気が付かないと、流用先でも同じ記入ミスを残したまま履歴書を提出してしまう可能性があります。



他には、正しい志望動機を記入しているかを要チェックです!
データを使い回す場合、他社用の志望動機を誤って記載している場合があります。
パソコンやスマートフォンで履歴書作成を行うと便利ですが、作成完了後に履歴書データをしっかり確認することがとても大切と言えます。


手書きの履歴書作成がおすすめのケース!手書き推奨の場合とは
就活や転職時、基本的にはパソコンやスマートフォンで履歴書作成を行っても問題ありません。
ですが例外的に、手書きでの履歴書作成がおすすめのケースもあります。
ここでは、手書きで履歴書作成をおすすめする場合を紹介したいと思います!
ケース①:歴史が長い&慣習を重んじる企業に提出する場合
手書きの履歴書作成がおすすめな例として、歴史が長く慣習を重んじる企業に履歴書を提出するケースが挙げられます。
これまでの慣習を大事にしている企業や、伝統を重んじる企業に応募している場合、手書きの履歴書を提出することをおすすめします。



そのような企業だと、手書きで作成したという誠意を評価される可能性があります。
創業から数十年以上が経過する企業や、伝統産業に関わる企業などは、慣習的に手書きを重視する場合があります。
逆に、IT企業やベンチャー企業の場合は「手書き or パソコン作成」にこだわらない会社が多い印象です。
ケース②:新卒採用で就職活動を行っている場合
他には、大卒&高卒の新卒採用で就職活動を行っているケースが挙げられます。
新卒採用の場合、応募者の多数が手書きの履歴書で応募する可能性が高いため、パソコン作成した履歴書を提出すると比較される可能性があります。



企業によっては、社会人マナーの一環として手書き作成を重視することがあります。
志望度の高い企業については、可能なら手書き作成がおすすめです!
また、新卒採用で応募を行う場合は履歴書フォーマットを指定されることも多いので、提出前に履歴書の形式を確認しておくことをおすすめします。


採用担当者に履歴書フォーマットを確認できればベスト
履歴書を実際に作成する前に、応募企業の採用担当者に「手書き or パソコン作成」のどちらが好ましいか確認できればベストです!
ダイレクトには確認しづらいかもしれませんが、下記のような文面で質問をすれば確認できる可能性があります。
提出する履歴書ですが、手書き作成やパソコン作成など、御社で指定のフォーマットなどありますでしょうか?
手書きで履歴書の作成を行うつもりですが、パソコンにて作成した方が宜しければ、ご指摘いただければと思います。
パソコンで履歴書データを作成し、PDFファイルをメール送付できれば最短で提出可能なのですが、問題ございませんでしょうか?
あくまで企業側の意向を尊重する旨を伝えた上で、履歴書の提出方法を確認する文面となります。
採用担当者への確認方法でお悩みの転職者は、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。



自分都合でパソコン作成を行いたいと伝えるのはNGです。
あくまで企業の意向を汲み取る形で、提出方法を確認することがおすすめです!
上記のような内容で確認した上で、手書きの履歴書提出を求められれば素直に応じるのが無難と言えます。
履歴書のPC&スマホ作成は問題なし!事前確認ができればベスト
この記事では、就職活動や転職活動で履歴書をパソコン作成する際のメリットや注意点をお話しました。
基本的には履歴書のPC&スマホ作成は問題なしですが、企業によっては手書きの方が好まれたり、パソコン作成する際にも注意点があったりすることを解説しています。
可能であれば、応募企業の採用担当者に事前確認することをおすすめします!
- 履歴書のパソコン作成はOK
- 新卒応募や企業によっては手書きが無難
- 採用担当者への事前確認を推奨
当サイトでは、他にも就活&転職に役立つツールや情報を紹介しています。
仕事探しや転職活動でお困りの際は、また当サイトを閲覧しに来てくださいね!


口コミで評判の履歴書作成ツール「yagish(ヤギッシュ)」
最後に、就職活動&転職活動に口コミで評判の無料の履歴書作成ツール「yagish(ヤギッシュ)」を共有したいと思います。
ヤギッシュを使うとWebブラウザ上で簡単に履歴書作成を行うことができるので、パソコンやスマホ上で履歴書作成を行う予定の転職者におすすめできます!
手書きで履歴書を作成する場合も、予めヤギッシュで参考となるPDFデータを作成しておくことで、短時間で履歴書作成を行うことが可能です。
当サイトでは上記のヤギッシュについて別途解説しているので、興味のある人はぜひ下記の記事を閲覧してみてくださいね!


転職者&求職者におすすめ!口コミで評判の転職サービスを紹介
参考までに、転職者&求職者におすすめできる転職サービスをピックアップしたいと思います!
就職活動や転職活動をスムーズに進めるためには、複数の転職サービスを併用することが推奨されます。
当サイト(ジョブウィット)では、下記のように様々な転職サービスの口コミ&評判の紹介を行っているので、使用する転職サイトを検討中の人は参考にしてください!








上記以外にも、便利な転職&就活サイトはたくさん見つかります。
当サイト(ジョブウィット)では、いろんな便利ツールの紹介や就活ノウハウの解説を行っているので、ぜひ他の投稿も閲覧してみてくださいね!
コメント