就職活動や転職活動で作成を行う履歴書ですが、基本的な記載事項に「学歴」があります。
小学校入学からスタートし、中学校を経て高校を卒業。人によっては、大学や大学院まで進学する場合も多いかと思います。
いざ自分の学歴を履歴書に記入しようとすると、学歴をどこから書けばよいか迷ってしまうことがあるかと思います。

学歴って、いつから記載すべきですか?



指定がなければ、高校の入学時点から記載するのが原則です!
学校名や学部&学科など、正式名称で書き込むようにしましょう。
指定がなければ、高校入学時点からの学歴を記載するのがおすすめです。
今回は履歴書の学歴をどこから書くべきなのかということと併せて、学歴を記入する際の注意点などを解説したいと思います!
- 学歴記載の基本的なルール
- 学歴を記入する際の注意点
- 高評価を得られる学歴の書き方
本記事では、履歴書作成時に必要となる学歴の書き方や記載方法について解説します。
これから履歴書作成を行う就活生や転職者は、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
就活&転職活動の基本!履歴書の学歴はいつから記載すべきか
ここでは、就活&転職活動の履歴書作成で求められる学歴記載の基本ルールを紹介します。
新卒採用や中途採用を問わず共通のルールとなるので、いつの学歴から書くべきか不安な人は参考にしてください!
それでは、解説を進めて参ります。
学歴は高校入学から必要!小学校&中学校の学歴は記載不要
原則として、履歴書の学歴に記載するのは「高校入学以降」の学歴になります。
小学校&中学校といった義務教育の学歴は基本的に記載不要なので、高校入学時点からの学歴を記載しましょう!





どうして高校入学以降の学歴を記載するのですか?



中学校以前は義務教育なので、応募者同士で違いは少ないです。
高校以降は義務教育の範囲外なので、応募者それぞれで学歴が大きく異なる場合が多く、適性をチェックする際の参考になるためです!
応募企業から特別な指定がなければ、高校入学以降の学歴を記載するのがおすすめです。
もし学歴記載に応募企業独自の条件が設けられていれば、そちらに従ってもらえればOKですよ。
履歴書の学歴は正式名称で!学部&学科があれば必ず記載を
履歴書に学歴を記載する際、略称ではなく正式名称で記載することが原則となります!
学校名が長い場合も省略せず、必ず正式な学校名を記載するようにしてください。
その他、学部や学科がある場合は忘れず記載するようにしてください。
応募企業側で応募者の職務適性を判断する際に、学部や学科の情報を参考にする場合があります。


履歴書に学歴を記入する際の注意点!高評価の履歴書作成のポイント
ここでは、履歴書に学歴を書き込む際の注意事項を紹介します。
履歴書作成は書類選考を突破するための重要な要素の1つなので、学歴の書き方が不安な人はぜひ参考にしてください。
履歴書の学歴は和暦&西暦のどちらでもOK!記載時は統一を
履歴書の学歴に記載する入学年度や卒業年度ですが、和暦&西暦のどちらを使用しても問題ありません。
ただし、伝統的な日本企業に応募する場合は和暦を使用する方が好まれる可能性があります。



学歴は和暦&西暦のどちらでもOKです!
ただし、どちらかに統一して履歴書作成を行うようにしましょう。
学歴&職歴ともにフォーマットを統一し、和暦もしくは西暦のどちらかに統一して記載するのがおすすめです。
誤字脱字はNG!学歴を記入ミスしたら履歴書の新規作成をおすすめ
学歴を含め、履歴書作成時に記入ミスをしたら新しく書き直すことをおすすめします。
修正テープや修正液で修正するのは基本的にNGなので、間違えた際は新しく作成し直すのが無難です。
ミスを起こすと再作成に時間を要するので、学歴記入時は慎重に記入を行いましょう。
中途退学があれば必ず記載!卒業とすると学歴詐称の恐れアリ
高校や大学に在籍する中で、やむを得ない事情で中途退学するケースがあるかと思います。
その場合、履歴書の学歴にも必ず中途退学した旨を記載するようにしましょう。



中途退学したのに「卒業」と記載すると、学歴詐称となります。
選考の際に中途退学の理由を伝えれば大丈夫なので、履歴書には正しい情報を記載しましょう。
正しい学歴を書いておかないと、後々トラブルを引き起こす可能性があります。
学校名や学部&卒業状況など、履歴書の学歴欄には自分自身の正しい情報を記載することをおすすめします!


履歴書の学歴欄の正しい書き方!高校入学以降から記載が必要
この記事では、履歴書に記入が必要となる学歴の書き方やルールなどをお話しました。
「履歴書の学歴はどこから必要?」など、学歴の正しい書き方を知りたい人は参考になったかと思います!
- 高等学校の入学時点から学歴に記載
- 学校名や学部&学科なども省略しない
- 和暦&西暦のどちらかに表記を統一
当サイトでは、他にも就活&転職に役立つツールや情報を紹介しています。
仕事探しや転職活動でお困りの際は、また当サイトを閲覧しに来てくださいね!


無料で使える履歴書作成ツール「yagish(ヤギッシュ)」
最後に、就活&転職活動に役立つ無料の履歴書作成ツール「yagish(ヤギッシュ)」を紹介します。
ヤギッシュを使うとWebブラウザ上で履歴書作成を行うことができ、履歴書のPDFデータで応募を考えている転職者には特におすすめです!
手書きで履歴書を作成する場合も、一度ヤギッシュで参考となるPDFデータを作成しておくと、スムーズに履歴書作成を行うことができます。
当サイトでヤギッシュについて詳しく解説しているので、興味のある人はぜひ閲覧してみてください!


転職者&求職者におすすめ!口コミで評判の転職サービスを紹介
参考までに、転職者&求職者におすすめできる転職サービスをピックアップしたいと思います!
就職活動や転職活動をスムーズに進めるためには、複数の転職サービスを併用することが推奨されます。
当サイト(ジョブウィット)では、下記のように様々な転職サービスの口コミ&評判の紹介を行っているので、使用する転職サイトを検討中の人は参考にしてください!








上記以外にも、便利な転職&就活サイトはたくさん見つかります。
当サイト(ジョブウィット)では、いろんな便利ツールの紹介や就活ノウハウの解説を行っているので、ぜひ他の投稿も閲覧してみてくださいね!
コメント