転職活動の出発点と言えるのが、自分の希望条件にマッチする転職先や求人情報のリサーチです。
インターネット上には様々な転職エージェントや求人サイトがあるため、それらを一つひとつ検索していると膨大な時間がかかります。
そのような求人情報リサーチに活用できるのが求人ボックスで、求人ボックスを活用すると希望条件にマッチした求人情報を一括検索することが可能です。

求人ボックスの特徴を知りたい…



仕事情報の検索に特化したサービスが求人ボックスです!
希望条件を満たす求人情報を一括で探したいときに、便利なWebツールになります。
同様のサービスにIndeed(インディード)がありますが、求人ボックスのみで掲載されている求人募集もあるため、リサーチを徹底するなら両者を併用することがおすすめです。
今回は求人ボックスの口コミや評判に加えて、使い方や求人への応募方法を解説したいと思います。
- 求人ボックスの特徴やおすすめの人
- 求人ボックスの使い方や応募方法
- 求人ボックスの口コミや評判など
本記事では、就職活動&転職活動に便利なツールである「求人ボックス」を紹介します。
求人情報のおすすめ検索ツールを知りたい転職者は、ぜひ本記事を参考にしてもらえたらと思います。
豊富な求人情報から検索できる!求人ボックスの特徴とは
求人ボックスは求人情報に特化した検索エンジンと言えるツールで、求人情報のリサーチに活用することができます。
ここでは、口コミで評判の求人ボックスの特徴を共有します。
求人ボックスは日本全国の求人情報を掲載
求人ボックスでは日本全国の求人情報を掲載しているため、希望の都道府県や市町村から選んで求人情報を検索することができます。
参考までに、本記事の執筆時点だと、各地域の求人件数は下記のようになっていました!
エリア | 求人件数 |
---|---|
北海道 | 約164,000件 |
東京都 | 約1,130,000件 |
愛知県 | 約356,000件 |
大阪府 | 約508,000件 |
福岡県 | 約205,000件 |
沖縄県 | 約35,000件 |



首都圏以外でも、たくさんの求人情報が見つかりました!
特定エリアに特化せず、首都圏以外の地方の企業や会社の求人情報も掲載していることが求人ボックスの大きな特徴です。
地方在住者はもちろん、Uターン転職を考えている求職者にもおすすめできるWebサイトと言えます。


職種&雇用形態などの希望条件を絞り込んで検索できる
求人ボックスでは、豊富な求人情報から希望条件を絞り込んで検索することが可能です!
職種や雇用形態はもちろん、任意のフリーワード検索が行える点も便利です。
様々な求人情報を閲覧しながら、自分の希望条件を少しずつ選定していく使い方もおすすめですよ。


求人ボックスの利用時は会員登録不要!完全無料で利用できる
求人ボックスで求人情報の検索を行う際、会員登録やログインが不要な点もメリットです!
面倒な会員登録を行わずとも利用できるので、個人情報やプライバシーの取り扱いが気になる人でも安心して利用できます。
求人検索や求人応募など、求職者のサービス利用には費用が一切必要ない点も、求人ボックスの大きな特徴と言えます。
求人ボックスの使い方や応募方法!求人情報の探し方を解説
ここでは、求人ボックスの使い方や求人情報への応募方法を解説します。
求人ボックスでの求人情報の探し方を知りたい転職者は、ぜひ参考にしてくださいね。
使い方①:希望の雇用形態&職種や勤務地を入力する


求人ボックスで求人情報の検索を行う際、まずは希望の雇用形態&職種や勤務地から絞り込んでいきましょう!
他にも人気キーワードや注目企業ランキングから探す方法もありますが、最もスタンダードな使い方は上記になります。



転職活動を行う際、雇用形態&職種や勤務エリアを重視する人が多いと思います。
まずは上記の条件で検索を行い、魅力的な企業が見つかるか探してみましょう!
希望条件を入力して検索ボタンをクリックすると、次の画面に進みます。
使い方②:検索結果から気になる案件を見つけ出す


実際に、東京都を勤務地とするエンジニア&正社員の求人情報を検索すると、上記のような画面となります。
検索結果の画面には企業名&雇用条件が抜粋された案件一覧が掲載されているので、ここから気になる求人情報を探していきます。



気になる案件があれば、クリックして詳細を閲覧しましょう。
クリックしても即応募とはならないので、安心して閲覧してもらってOKです!
参考例として、案件を1つクリックしてみると、下記のような画面が表示されます。


クリックすると、上記のように求人情報の詳細を確認できます。
今回参考として例示したのは、マイナビ転職で募集されているエンジニアの求人情報でした。
画面右側の「掲載元で詳しく見る」を選択すると、下記のようにマイナビ転職の求人情報ページにアクセスすることができます。
使い方③:求人情報の掲載元から応募を行う


求人ボックスの求人情報詳細から、上記のような求人情報の掲載元にアクセスできます。
ここで求人情報詳細や仕事内容などをチェックし、魅力的な求人情報だと感じられれば応募に進むことになります。



基本的には、求人情報の掲載元から応募することになります。
例外として、求人ボックスから直接応募可能なパターンもあります!
上記のように、応募したい案件が見つかれば掲載元から応募ステップに進みましょう。
使い方④:求人ボックスから直接応募が可能な案件あり


求人ボックスでは、掲載元にアクセスせずとも直接応募可能なパターンもあります!
上記のように「かんたん応募」のマークがラベルされている案件は、求人ボックスから直接応募することが可能です。
参考までに、求人ボックスから直接応募する際の応募情報の入力画面は下記になります。


応募希望の案件が「かんたん応募」に対応している場合、求人ボックスから応募することもおすすめです!
もちろん「かんたん応募」に未対応でも、求人情報の掲載元から応募すれば問題ありません。
各転職サービスのアカウント所持状況にもよると思うので、お好きな応募方法を選んで応募するようにしましょう。
求人ボックスの口コミや評判!転職者からの評価や感想を紹介
ここでは、求人ボックスを実際に利用した人の口コミや評判を解説します!
各種インターネットの口コミサイトやSNS等に投稿されていた体験談から抜粋しているので、求人ボックスの利用を検討している転職者は参考にしてもらえたらと思います。
口コミ&評判①:求人情報の件数を重視する転職者におすすめ



求人ボックスを利用した印象として、掲載されている求人情報の量が多いことが挙げられます!
都道府県や市町村を問わず掲載されているので、いろんな求人情報から選んで探したい人におすすめだと思います。
口コミ&評判②:会員登録せずに利用できるのが高評価



転職活動では、利用の際に会員登録が必要となるサービスが多い印象です。
ですが、求人ボックスでは会員登録せずに利用できたので、とてもありがたかったです!
手軽に求人情報を探したい人に、求人ボックスはおすすめですね。
口コミ&評判③:直接応募できる案件がもっと増えたら嬉しい



率直な感想として、求人ボックスから直接応募できる案件が増えてほしいと思いました。
求人情報の掲載元からしか応募できない案件が多いので、直接応募できたらもっと便利だと思います!
求人ボックスの口コミ&評判のまとめ!こんな転職者におすすめ
求人ボックスについてまとめると「求人件数は豊富だけど、直接応募できる案件が少なめ」という印象でした。
各種口コミ&評判を参考にすると、下記に該当する転職者には求人ボックスの利用がおすすめできます。
- 自分で求人情報を探したい人
- リサーチ時に求人件数を重視する人
- とりあえず求人情報を検索したい人
- 利用する転職サービスが未定の人
いろんな求人サイトの情報を一括で検索できる点が、求人ボックスのメリットと言えます。
面倒な会員登録やログイン不要で利用できるので、気になる求職者は気軽に利用することをおすすめします。
口コミで評判の求人ボックス!求人情報の検索に優れたサービス
この記事では、就活&転職活動におすすめの求人ボックスについて解説してきました。
様々な転職サイトや求人サイトの情報を一括でリサーチ可能な点が特徴で、求人情報を自分で検索したい転職者には特におすすめできます!
会員登録不要&無料で利用できる転職サービスなので、気軽に利用してみてくださいね。
- 求人情報の検索機能に優れた求人ボックス
- 都市圏以外の求人情報も多数掲載あり
- 会員登録不要&無料で利用可能なサービス
当サイトでは、他にも就活&転職に役立つツールや情報を紹介しています。
仕事探しや転職活動でお困りの際は、また当サイトを閲覧しに来てくださいね!


求人ボックスの公式サイト&ホームページ
最後に、求人情報の検索エンジン「求人ボックス」の公式サイトリンクを紹介します。
下記リンクをクリックすると、口コミで評判を集める求人ボックスの公式サイトにアクセスすることが可能です。
就職活動や転職活動中で求人情報をリサーチ中の転職者は、ぜひ求人ボックスのホームページを閲覧してみてくださいね!


転職者&求職者におすすめ!口コミで評判の転職サービスを紹介
参考までに、転職者&求職者におすすめできる転職サービスをピックアップしたいと思います!
就職活動や転職活動をスムーズに進めるためには、複数の転職サービスを併用することが推奨されます。
当サイト(ジョブウィット)では、下記のように様々な転職サービスの口コミ&評判の紹介を行っているので、使用する転職サイトを検討中の人は参考にしてください!








上記以外にも、便利な転職&就活サイトはたくさん見つかります。
当サイト(ジョブウィット)では、いろんな便利ツールの紹介や就活ノウハウの解説を行っているので、ぜひ他の投稿も閲覧してみてくださいね!
コメント